七五三の由来・基本・意味を知りたい

七五三撮影のヒント
七五三 三歳 女の子

日本の伝統行事である七五三。昔からお子様が着物を着て七五三のお祝いで神社へお参りに行くご家庭がいらっしゃいます。しかし七五三の由来や意味など分からずスタジオに向かわれたり、その後お参りに行かれているご家族もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、七五三の意味を知りお子様に心からお祝いをし、参拝や適切な準備を整え健やかな成長を祝う七五三の参考にしてくだされば幸いです。

七五三をする意味は?

健やかに成長をされたお子様にお祝いとして七五三の祈願があります。その歳は3歳、5歳、7歳で行われ、3歳と7歳は女の子、5歳は男の子とされており年齢毎にお祝いの意味が異なります。

七五三の由来・基本・意味

 平安時代に宮中で3歳、5歳、7歳の三つの儀式があり、現代に比べて医療の衛生面や技術が未熟な時代が、子供の死亡率がとても高く七歳までは神の子として扱われ、七歳になって一人前と認められたのが始まりです。

子供が七歳まで無事に育つことは親として大きな喜びであり、健やかな成長を願わずにはいられず、子供の成長を神様に感謝し3歳、5歳、7歳の節目にお祝いをしたことから、江戸時代では七五三の原型として武家や商人の間で広まったとされております。

そして明治時代になり、七五三と呼ばれ庶民にも浸透し大正時代から現代のような、記念写真を撮りお参りにいくようになりました。

七五三の3歳、5歳、7歳を節目にした理由は、中国から伝わった説が濃厚で奇数は陽と縁起がいいとされており、3歳で言葉を理解し、5歳で知恵が付き、7歳で乳歯が生え代わるという成長の節目ともされております。

 3歳の女の子「髪置きの儀」男女とも三才で髪を伸ばし始める。

  平安時代では男女共に生後7日目に頭髪を剃り、三歳頃までは坊主で育てる風習があり、頭を清潔に保つことで病気の予防と考え、のちに健康な髪が生えてくると信じられていました。3歳になると「髪置きの儀」を行っており、子供の健やかな成長や長生きを願い「櫛置き」や「髪立て」と言われ、長寿を祈願するために、白糸や綿白髪を頭の上に置きお祝いをしたとも言われております。3歳の七五三は女の子と現代ではされておりますが、この頃は男女とも行っておりました。

 5歳の男の子「袴着(はかまぎ)の儀」袴を着け始める。

  平安時代には5~7歳の頃に正装である袴を身に着ける「袴着(はかまぎ)の儀」を行い、男の子はこの儀式、羽織袴を身に着け「別名:着袴(ちゃっこ)」少年の仲間入りとして行われていました。

当初は男女とも行っており、江戸時代から男の子のみの儀式を変わりました。儀式は天下取りの意味を用いて四方の敵に勝つという願いを込めて神に拝んだともされています。

現代の皇室でも数え5歳の時に行われています。

 7歳の女の子「帯解(おびとき)の儀」帯を締める着物にかえる。

  着物を着る際に使っていた付け紐をとり、帯を初めて締める成長の儀式が鎌倉時代でされました。紐落しや四つ身祝いなど呼ばれておりますが、七歳で「帯解(おびとき)の儀」の行う形に変わり大人の女性へ歩み始めるとされました。

七五三の参拝場所は?

七五三の参拝とはお子様の成長を感謝するため神社へ出向く儀式です。基本、住まわれている土地を守ってくださる氏神様がいらっしゃる近所の神社へお参り行くしきたりとされていますが、現代では場所は関係なくご都合に合わせて選ばれる方が多いとされています。最近ではお爺ちゃんやお祖母ちゃんに見てもらうために場所を選ばれるご家族もいらっしゃます。

七五三の早期準備は必須

 現代の七五三は記念撮影と当日お参りの着物やヘアメイクの準備、神社への参拝予約など準備をしなければいけません。お子様の大切な記念日に失敗しない為、余裕を持って準備をしていきましょう。

  1. まずは、お子様が七五三の年になる5月~8月間で七五三記念撮影をしているスタジオを探しましょう。七五三のお参りですが11月15日前後となりますが、この日は大変込み合う時期ですので記念撮影を行う家族は少なく、事前に記念撮影(前撮り)を撮るご家族が増えてます。現代では、親も着物を着てお子様と一緒に七五三の記念撮影を撮るのが主流で、家族のお休みが揃う日に合わせて予約をされています。予約をされる5月~8月では、GWや夏休みなどのイベントで記念撮影の予定をされる方も多いです。必ず、着物の衣裳や着付け、ヘアメイクがセットになっているコースがあり、尚且つ神社へのお参りのお支度(着物衣裳のレンタルをしているお店)も行っているスタジオですと面倒なく、一つのお店で行えて便利です。
  2. 参拝する神社へ予約。お参りには予約が必要な神社が多く、決められた神社へ5~8月の間で問い合わせみましょう。七五三の参拝日は基本11月15日だと言われていますが、ご家族の予定や祖父祖母などのご挨拶、両家を招く際の予定など、内容により日にちをずれして参拝される方も多くなってきました。11月が混雑時期を外し10月や9月なども増えてきており、8月も行うご家族もあります。ご家族や両家の祖父祖母などの予定が一番いい日に合わせ、決められた神社へ問い合わせしてみてください。予約の際には流れや所要時間、初穂料、お車で移動の方は駐車場の有り無しなども確認し、当日までのし袋やお賽銭用の小銭なども準備しておくと当日安心して参拝できます。
  3. 七五三の早期準備は必須上記の参拝される神社へ予約をしたら、次は七五三の着物衣裳の確保と、当日着付とヘアメイクをするお店の予約をいたします。美容室などに行かれる方もいらっしゃいますが、事前に記念撮影を行ったスタジオでできれば面倒なく、安心して予定を組み進めることをおすすめします。一度経験したお子様は少しでも慣れれば安心してスムーズにお支度が行えます。記念撮影をした後、もしくは8月中には神社と当日お支度をするお店へ予約確認をいたしましょう。

七五三の服装

七五三は内祝いとして服装の決まりはないとされております。しかし基本はお子様もご家族も着物やスーツ、フォーマルワンピースなどを選び、神様の前に出ても清楚な形で季節に合う服装を心がけましょう。

3歳の女の子では、三つ身といって、帯はやわらかな兵児帯(へこいおび)、被布(ひふ)という上着を着るのが基本。

5歳の男の子では、羽織袴を着ます。

7歳の女の子では、四つ身という、着物を着ますが基本的には大人と同じ着付け物で行います。

それぞれ3歳、5歳、7歳は和装となりますので足元は足袋を履いた上から草履です。普段慣れていないので歩くのも大変ですが、事前に記念撮影をしていれば少しは慣れると思います。現代では少ないですがワンピースやスーツで神社に向かわれるお子様もいらっしゃいますが、昔より楽に着られる着物なので、記念となる七五三では是非とも着物で参拝をして、良い記念日していただきたいです。

七五三の主役はお子様とされていますが、お子様とご家族様とも言えます。なぜならお子様の成長のお祝いとなると、立派に育てた親にもお祝いとしたのが七五三とだと思います。

お母様は、動きやすい落ち着いたワンピースやセレモニースーツなど着られますが、訪問着などの着物を着られる方もいらっしゃします。 お父様では、基本スーツを着られているのが一般で、落ち着いた配色や柄でお仕事で着られているようなのが良いとされています。

七五三の時期は?

一般的に七五三の参拝は11月15日に行いますが、お子様の成長やご家庭の都合により日程を決めていくご家族が多くなってきております。

混む時期なので早めに行う、祖父祖母とも一緒に行いたいので落ち着いてる9月~10月の早めに行うなど別日で予定をしても問題ありません。

日焼けをする前に8月や7月で行うご家族もありますし、今では誕生日に合わせ行うご家族もありますので、現代では自由に日にちを決めていく傾向もあります。

一度、準備をされるお店で相談をしてみてはいかがでしょうか。

お店を探すポイント

七五三とは、記念撮影、お参りをする参拝する神社の予約、参拝する当日の着物とヘアメイクの予約が必要なのが分かりました。これらの内容を全部任せられるお店があれば一括で簡単に予定が組めるので安心です。又昔からあるお店ですと流れから対応が慣れているので安心。ショッピングモールなどのお店は記念撮影得意ですが、お参りに関してはショッピングモールの時間帯で行う形になりますので、お時間の融通が行えない場合が出てくるかもしれません。自社店舗で行っているお店では、お時間など融通を聞いて行えるの魅力となります。

またロケで撮影をしたい場合は別になりますので注意して確認をしていきましょう。

七五三とは、記念撮影、お参りをする参拝する神社の予約、参拝する当日の着物とヘアメイクの予約が必要なのが分かりました。これらの内容を全部任せられるお店があれば一括で簡単に予定が組めるので安心です。又昔からあるお店ですと流れから対応が慣れているので安心。ショッピングモールなどのお店は記念撮影得意ですが、お参りに関してはショッピングモールの時間帯で行う形になりますので、お時間の融通が行えない場合が出てくるかもしれません。自社店舗で行っているお店では、お時間など融通を聞いて行えるの魅力となります。

またロケで撮影をしたい場合は別になりますので注意して確認をしていきましょう。

まとめ

昔から行われてきた七五三は、お子様の成長お祝いするおめでたい行事として変わりなく、素敵な記念となるように現代では記念撮影も行い家族の思い出となってきました。

お参りでは基本11月15日前後で神社での参拝ですが、日にちは自身で決められ神社もそれに合わせていつでも行っていただけます。

後は、混む時期を避けて行うことにより、早く行えば特典内容も良くなっているお店もあります。 是非、記念撮影からお参りのお出かけを行えるお店を選び、お子様の成長のお祝いをして良い記念日にして頂ければ幸いです。